こんにちは。弱小フリーランスのいちほです。
仕事ってしんどいですよね。
私は仕事がしんどくて正社員を辞めてしまったワーママですが、それでもやっぱり生きるためにお金を稼がなくてはいけません。
どうにか仕事以外でお金を稼げないかと、個人ブログやYouTubeの動画投稿に挑戦してみましたが、まぁー稼げません。
どんな風にやってきてどのくらい稼げなかったのか?
ちょっとまとめていこうと思います。
ブログは4年やっていまだ収入ゼロ
このブログは2022年に開設したので、もう4年目になります。
そもそもブログでどうやって稼ぐのか?というと、アフィリエイトという「商品やサービスを紹介して企業から紹介料をいただく」という手法が一般的でしょう。
ただの個人に案件をお願いする企業などいないので、ASPという、企業とブロガーを繋ぐサービスに登録して案件を探すのが主流です。
他にも、Amazonや楽天のリンクを貼り付けることで報酬を得られる仕組みもあります。
広告を貼るだけなら商品の紹介にそこまで労力はかかりませんし、独自ドメインじゃないアメブロなどの無料ブログでも報酬は得られます。
しかし、私はあまりアフィリエイトに良い印象が無く、少なくとも自分がやるのは嫌だなぁ…となんとなく敬遠しています。
そのため、このブログではGoogleアドセンスの広告のみが、唯一収入を得られる方法となっています。
アドセンスは審査に受かる必要がありますが、審査に受かればブログに広告を表示するだけで日々収益が得られます。
と言っても、1日にどのくらい広告が表示されたか?クリックした人はいるのか?といった部分が収益に大きく影響し、1日数アクセスしかないようなブログであれば、1円すら稼げないこともあります。
さらに、実際に収益を受け取るには総収益が8,000円を超えなければならず、私は4年ブログをやっていまだに1,000円ちょっとの収益しかないので、一度も収益を受け取っていません。
つまり、1円も稼いでいないということです。
じゃあアフィリエイトやればいいじゃん、と思うかもしれません。
まぁ実際その通りなのですが、アフィリエイトも簡単ではありません。
たった1記事で収益を上げることなど到底無理なので、何度も試行錯誤をする必要があり、なにより、継続して記事を出し続けるという根気が必要になってきます。
アフィリエイトの商品は無数にありますが、自分が記事を書くとなるとある程度の知見が必要になります。
実際には使っていない商品を伝聞の情報だけでおすすめしてしまうようなブログもあるかもしれませんが、それだって記事の内容を考えるのはそれなりに大変です。
「他人の記事を参考にして適当に仕上げればいい」と思う人もいるかもしれません。
実際、人のパクリでブログを作る人もいますし、私自身、ブログの記事を書くのにそんなに苦労することがあるのだろうか?と内心で思っていました。
でも、「最低限の労力で適当に記事を書く」なんてことは出来ないと気付きました。
この記事だって、私が思ったことをただ書き連ねているだけなのに、意外と大変なんです。
文字を考えるのも打つのも割と時間がかかるし、「誰かが読むかもしれない」から、読みやすさにも多少配慮します。
ブログは文章力だけあればいいというものでもなく、何より読者が求めるのは「自分にとって有益な情報」です。
それは単純に自分に利益をもたらすものであったり、「読んでいて面白い」といのも読者にとっては有益となるでしょう。
そういう読者を惹きつける何かが無いと、ブログで稼ぐのは難しいです。
しかし、もしもカリスマ性に富んだ能力の高い人がブログをやったとしても、数ヶ月では結果は出ません。
何より重要なのは継続で、私はそれが一番難しいです。
このブログを開設した当初はやる気に満ちていたので、頻繁に記事を公開し苦手なアフィリエイトにも挑戦したりしていました。
しかし、意味のない記事が量産されていくことや、アフィリエイトを増やせないことがストレスになり、ブログが嫌いになりました。
「どうせやるならちゃんとしたものを作りたい」と思うので、自分の許容範囲に到達しないブログなど不要だと感じてしまったのです。
だからブログを辞めようかなと思いましたが、今は収益を上げるより、「中途半端なものを作り出す自分を受け入れられるようになるため」にブログを続けています。
そもそも私にブログで稼ぐ能力など無かったのだと諦めつつ、もしかしたらいつか何かが好転するかもしれないので、ギリギリ辞めないラインでこのまま続けていきたいと思います。
YouTubeは登録者100人弱で収益化は出来ていない
2024年12月から、YouTubeの動画投稿も始めてみました。
きっかけはゴチゾウを折り紙で再現したこと。
元々物作りが好きとかそんな事はなく、なぜか出来てしまった偶然の産物でしかないのですが、「これは話題になるのでは!?」とか思っちゃたんですね。
結果は私の想像とは違い全然話題にならず、すでに風化してきている気がします。
題材が仮面ライダーなので、9月になったら新シリーズになってしまい、多分そこから先は視聴される事はないでしょう。
ゴチゾウ自体の人気が高く、まぁまぁ希少性が高いので折り紙で作れるってなったら喜ぶ人も居るんじゃないかなぁと思ったんですけど、そもそも再生されないのでおりがみゴチゾウの存在を知る人はほんの一握りです。
折角なのでTikTokとXのアカウントも作り宣伝してみましたが、フォロワー0からスタートしてるので特に宣伝効果はないようです。
ちなみにTikTokのフォロワーは300人ちょっとで、Xのフォロワーは8人wです。
YouTubeよりむしろTikTokの方が動画は再生されてるんですが、もはやネタ切れで新しい動画の投稿が出来ていません。
TikTokは元々やるつもりなかったので収益化の条件とか調べてないんですが、YouTubeは登録者1,000人と総再生数4,000時間(過去1年間)を達成しないと収益化出来ません。
登録者100人はいきましたが、ここから1,000人になるビジョンが全く浮かんできません。
何より新しい動画のアイデアが出てこないので、私のチャンネルはこのままひっそりと消えていくのでしょう。
たった一つの良いアイデア(おりがみゴチゾウ)より、とにかく継続して動画を出せるような企画力が必要なのだと痛感しました。
収益化は無理だとしても、何かの役に立つかもしれないので動画編集のスキルを上げたいなとも思うんですが、そもそも作る動画がないので全然スキルも上がりません。
YouTuberは楽しく動画撮って好きなことで稼いでるイメージですが、やっぱり私みたいな凡人には真似出来ないほど大変な仕事なんだなぁと思いました。
一応、おりがみゴチゾウ以外の動画を投稿する可能性も考えてチャンネル名は幅広い感じにしたんですが、折り紙が得意な訳でもなければ仮面ライダーに特別思い入れがある訳でもないので、やっぱり動画のアイデアは出ず…
このブログではフレンドリータクトの作り方なんかも結構読まれてるので、子供番組のグッズを手作りで再現する動画とか需要あると思うんですけど、そんなものポンポン思い付くはずも無く。
最後にショート動画投稿してからもう1ヶ月も経ってしまい、どんどんやる気がなくなっていっています。
せめて月一更新は維持したかった…
しかもゴチゾウってどんどん新しいバージョンが出てきてて、初期のゴチゾウの影が薄くなりつつあるので、それも困るところです。
せめてケーキまでにして欲しかった(笑)
ここから何かの奇跡で収益化の条件を達成できたとしても、その後にアップする動画を作りようがないので、結局稼げないんだろうなと思います。
まぁでもYouTubeやってみたいって気持ちはずっとあったので、それが消化できたのは良かったかもしれません。
まとめ
色々書いてきましたが、結局のところ私自身の根気の無さが、ブログもYouTubeもお金にならなかった最大の要因かなと思います。
「ブログはオワコン」とか「YouTubeはオワコン」とかよく言われていますが、稼げないのはオワコンだからじゃなくて単に稼ぐ素質がないからだと思います。
ブログだろうがYouTubeだろうが、最低限「2週間に一度は新しいコンテンツを上げる」というのを1年継続できる人であれば、どんな方法でも副収入は得られる気がします。
まぁ「自分が楽しんで出来るか」というのが重要にもなってくるので、私もブログやYouTubeに括らず、何か自分が楽しんで出来る副収入をこれからも探していきたいと思います。

果たしてそんなものはあるのか
コメント